2004 ケンタッキーダービー(G1) スマーティージョーンズ 人気者快勝 [02:12]
アメリカ合衆国最大の競走である5月1日のケンタッキーダービーも単勝1番人気に応え2 3/4馬身差で優勝。騎手、調教師ともに同競走は初出走での勝利であり、25年振りの快挙であった。また1977年のシアトルスルー以来となる無敗での勝利でもあった。賞金85万4800ドルに加え、レベルステークス、アーカンソーダービー、ケンタッキーダービーの3競走を優勝したため、オークローンパーク競馬場から500万ドルのボーナスが支給された。
Tags: 2004年, ケンタッキーダービー, Kentucky, Derby, スマーティージョーンズ, Smarty, Jones, プリークネスS, Preakness, Stakes, ベルモントS, アメリカ3冠レース, アメリカ三冠レース, 歴史的名馬, great, champion,
1989 ベルモントS(G1) イージーゴア 圧勝 サンデーサイレンス2着 [02:37]
明けて3歳、3連勝をいずれも楽勝でケンタッキーダービーに臨み、やはり1番人気に支持される。しかしここで立ちはだかったのが、終生のライバルとなるサンデーサイレンスだった。初めての顔合わせでは2馬身半差の2着に敗れた。続いてプリークネスステークスでも最後の直線コースで激しい叩き合いを演じるが、サンデーサイレンスの前に再びハナ差で敗れた。だが三冠最後のベルモントステークスでは、それまでの後方待機とは一変して逃げに出た結果、8馬身差でサンデーに勝利した。その後4連勝して、ブリーダーズカップ・クラシックで4度目のサンデーサイレンスとの対戦となる。イージーゴアは3度1番人気に支持されるが、結果はサンデーサイレンスにクビ差敗れ、エクリプス賞年度代表馬の座もサンデーサイレンスに譲ることとなった。 サンデーサイレンスが血統的魅力の不足から日本に輸出されたのに対し、イージーゴアはアメリカで巨額のシンジケートを組まれて種牡馬入りする。ところが1994年5月、供用先のクレイボーン・ファームで種付け後に心臓麻痺を発症して死亡。4年で136頭の産駒を残すだけに終わった。大きな期待がかけられていただけに、早世が惜しまれた。
Tags: 1989年, ベルモントステークス, Belmont, Stakes, イージーゴア, Easy, Goer, サンデーサイレンス, Sunday, Silence, アメリカ3冠レース, アメリカ三冠レース, パトリック・アラン・'パット'・デイ騎手, Patri
1989 ケンタッキーダービー(G1) サンデーサイレンス イージーゴア2着 [02:20]
ウィッティンガムはサンデーサイレンスのケンタッキーダービー出走について、「サンタアニタダービーが終わるまでは分からない」とも述べていたが、4月8日にサンタアニタダービーを11馬身差というレース史上最大の着差で優勝したことを受けてケンタッキーダービー出走を正式に表明。4月半ばにはケンタッキーダービーに備え同レースが行われるチャーチルダウンズ競馬場へサンデーサイレンスを移送した。ケンタッキーダービーはレース前日に20mmを超える雨が降り、1967年以来といわれる悪い馬場状態で行われた。また、発走時の気温は摂氏6.1℃でレース史上最低であった。サンデーサイレンスはスタートで体勢を崩し他馬と激しく接触し、直線で左右によれる素振りを見せる場面も見られた(ヴァレンズエラは馬場の両側から歓声を浴びせられて驚いたからだと、ウィッティンガムは馬場の内側のラチ沿いに並んで警備員に驚いたからだとしている)が、1番人気のイージーゴアに1馬身半の着差をつけ優勝。レース後、ウィッティンガムは「この馬は三冠馬になる」と宣言した。
Tags: 1989年, ケンタッキーダービー, Kentucky, Derby, サンデーサイレンス, Sunday, Silence, イージーゴア, Easy, Goer, パトリック・ヴァレンズエラ騎手, P・ヴァレンズエラ騎手, Patrick, Valenzuela, 年度代表馬, H